TOPICSトピックス

2023.01.20 ネクスラボ

[ネクスラボ]空中に浮かんで見えるホログラム表現の制作工程とは!? 気になる手順を解説!

こんにちは。
NEXMEDIAのコンテンツ開発チーム「ネクスラボ」です。

ここでは様々なデータの活用方法やコンテンツのアイデアを日々模索し、 その一部を公開しています。

 

>>>過去のネクスラボ記事はこちら!

 

当社のデジタルコンテンツの中でも特に人気のホログラム表現(擬似ホログラム表現)

空中にリアルな3DCGモデルが浮かび上がって見える仕組みについては、 過去のコラム「【コラム #01】3DCGホログラム(擬似ホログラム)ディスプレイとは?」にてご紹介していますが、 その映像の「作り方」に興味がある方は多いのではないでしょうか。

 

そこで、 第3弾では 「ホログラム映像の制作方法」 をテーマとしました。
使用機材の種類、 どのような映像表現があるのか、 どういったデータが必要かを順を追って解説します。

1. 映像演出を決める

 

まず 「どういう演出にするか」 をお客さまとご一緒に考えます。
投影する映像のパターンとしては、 以下の3つが挙げられます。
(※ もちろん各パターン同士を組み合わせる場合もあります)

 

■ 3DCGの映像

■ 説明文などのテキストやロゴ

■ 炎や水、 光などのエフェクト

 

また、 ホログラム装置の中に商品や装飾品などの実物を入れ、 そこに上記の映像表現を重ねて不思議な演出をすることも可能です。
弊社側からのご提案も可能ですので、 大まかなイメージの段階からのご相談でも問題ございません。

 

 

2. 機材の選定

 

映像演出の検討と同時進行で、 機材も選定します。
代表的な機材としては、 下記の4タイプがあります。

 

■ 23インチ3画面タイプ

正面と両側面の3方向からの鑑賞を可能にするため、45度傾いた投影用ガラスが3面に嵌め込まれたピラミッド状の展示部分を持つ。
23インチサイズのモニターの中で映像を3分割して3方向のガラスに映像を投影しているため、 1方向あたりの映像領域は小さく、 小物の表現に適している。

>>> 製品のご案内はこちら

 

■ 23インチ1画面タイプ

正面からのみ鑑賞が可能。
上記の3面タイプと異なり、 映像を分割することがないため、 23インチ全てを映像領域として使用できる。

>>> 製品のご案内はこちら

 

■ 42.5インチ1画面タイプ

移動可能なタイプの中で二番目に大きなサイズ。
多くの場合で十分な映像領域を確保できる。

>>> 製品のご案内はこちら

 

■ 55インチ1画面タイプ

移動可能なタイプの中で最大サイズ。
インパクト重視はこちらがオススメ。

>>> 製品のご案内はこちら

 

体感的なイメージとして、 23インチモデルは電子レンジ程度のサイズです。
より大きな42.5インチモデル・55インチモデルは、 オフィス用デスク(袖机があるような大きめのもの)程度で、 42.5インチよりも55インチモデルの方が一回り大きくなります。

案件ごとの設置場所とコストに合わせて、 最適な機材を選定します。

 

 

■ 使用するデータ

 

演出と機材の方向性が決まりましたら、 データの準備に取り掛かります。

こちらの記事では、 多くの場合で主役となる3Dデータの用意について記載します。
データの準備には大きく分けて3つの方法があります。

①既存の3D CADデータをご提供いただく

実際の製品を作るときに使う「設計用の3Dデータ」で、 データ形式には「.stp(STEP)」や「.fbx」などがあります。
3DCGコンテンツ制作開始時に3D CADデータがあると、 何もないところから3DCGを作る(モデリングする)場合よりもコストが抑えられます。

なおCADデータには形状に関する情報しか入っていない場合がほとんどですので、 別途素材の色や光沢感などの質感設定や、 ホログラムに表現にあわせたCGライティング(ライトの設定)を行います。

 

②3Dスキャンする

3Dスキャンには様々な方法がありますが、 どんな物体でもスキャンできるという訳ではなく、 スキャン可能な大きさや色・素材などに制限があります。

また、 スキャンによる3Dデータの制作は形がしっかりした工業製品などには向きませんが、 対象物によっては短時間で3Dデータにすることができます。

 

③モデリングする

弊社の3DCGデザイナーが写真やデザイン画から作成します。
初期コストは掛かりますが、 一度3DCGを作成すればCG動画や宣材写真など、 様々なコンテンツに活用できます。

また、 このデータをもとにARやメタバースに対応した軽量版データを制作することも可能です。

 

 

弊社では上記のどのパターンでもご対応可能です。

お客さまの約半数がデータをお持ちでない状態からコンテンツの制作を開始しておりますので、 ご相談時点で手元にデータがないという場合でもご安心ください。

その他にもロゴを立体化する場合は.aiデータ、 コンテンツ内で写真を表示する場合は.jpgデータなど、 内容に応じて3DCG以外のデータをご提供いただく必要がございます。

 

 

■ 映像制作

 

上記の1〜3の方法で必要なデータを用意できたところで、 ホログラムコンテンツ用の映像を制作します。

映像の制作には3Dソフト・動画編集ソフト・Unityなどを使用し、 先述の3Dデータにアニメーション(動き)をつけたり、 映像内に説明文やエフェクトを加えていきます。

 

また、 映像制作時はホログラムディスプレイの実機に映像を表示して確認しながら進めます。

ホログラムディスプレイへの映像投影時に大きなポイントになるのが、 上記の画像のように映像上の背景となっている “黒い部分が透明に見える” ことです。
これによって、3DCGのモデルが筐体内の展示空間に浮遊しているような表現が可能になります。
(下のA・Bの写真参照)

逆に言いますと、見せたい3DCGが黒い製品だった場合もホログラムディスプレイで表示すると透明化してしまいます。
そのため、 黒っぽい製品を取り扱う際は色味を少し明るくするなどの工夫をいたします。

A:映像データ上では背景が黒い空間上に3DCGモデルが浮かんでいる
B:Aの映像を実機に表示すると、 背景の黒かった部分が透けて見える
実際に制作した映像はこちら
実機で再生した様子はこちら

ホログラムディスプレイでは、 3DCGモデルの奥に展示空間が透けて見えることで奥行きが感じられますので、 映像表示領域を絵柄で埋め尽くすような表現では3DCGモデルの浮遊感が損なわれてしまいます。
文字や説明的な表現で平面的に画面を埋めてしまうことも立体感がなくなる要因となりますので、 おすすめできません。

そして、 ホログラムディスプレイの展示空間内に物を置くこともでき、 過去の事例では製品の使用シーンをイメージさせるようなものや、 関連製品などを設置する場合もありました。

下の事例は3DCGの魚が展示空間内を泳ぐコンテンツですが、 ディスプレイ空間の中にサンゴの造作物や光沢のある布を置くことにより海中の世界観を演出しています。
こちらもディスプレイ空間の奥行きを強調し、 3DCG映像が実際にそこにあるかのように感じさせるのに有効な表現の一つとなります。

実際のコンテンツはこちら

■ 設置

 

ホログラムディスプレイはご購入、 またはレンタルが可能です。

展示会場やショールーム、 博物館などご希望の場所に筐体を搬入・設置いたします。
筐体のサイズによりますが、 大型のモデルの設置時は搬入経路の確認が必要となります。

設置場所は少し暗めがベターですが、 一般的な屋内レベルの明るさでも映像が全く見えなくなるという状況はあまりありません。
※ さすがに直接日光が当たるような場所への設置は難しくなります。

設置場所に関しては、 ご相談いただきましたら状況に合わせてご対応いたします。

■ まとめ

 

今回はホログラムコンテンツ制作の流れを解説させていただきました。
少しでも制作のイメージが伝わりましたら幸いです。

ホログラムディスプレイでの映像表現は、 稼働状況を撮影した動画ではなかなか十分に魅力をお伝えすることができません。
そのため、 可能な限り実際にご覧いただきたいと考えています。

製品の導入やコンテンツ制作をご検討いただいている場合は、 ぜひ一度ショールームにて実機をご覧いただきながらお打合せができればと思いますので、 下記リンクよりご予約・お問い合わせをお願いいたします。

>>> ショールームのご予約はこちら

 

 

なお第四弾は、 ホログラムのご依頼にあたり実際によくいただく質問をQ&A 形式でまとめますので、 そちらもご参考にしていただけたらと思います。
ありがとうございました。

SHARE
詳しい内容などまずは
お問い合わせください
TOP
/
/
[ネクスラボ]空中に浮かんで見えるホログラム表現の制作工程とは!? 気になる手順を解説!